児童発達支援センター「ひまわり」
児童発達支援センター「ひまわり」
ひまわり毎日通園部
「ひまわり」は、心身の発達に心配のある就学前の幼児を対象に、利用するお子さんへの発達支援と保護者への子育て支援及び地域との連携(支援)を行う施設です。「個別の支援計画書」を保護者とともに作成し、日常生活における基本的生活動作について、また集団生活への適応をめざして、繰り返しの日課の中で日々生活援助を行います。
お子さんが単独で通う日課の中で、周囲の環境を整え、適切な支援を行うことで、人や物とかかわり自分でできることを増やしていきます。

- 
療育目標1生活リズムを整えながら 
 丈夫な身体づくりをしていく
- 
療育目標2自分でできることを増やす 
- 
療育目標3人や物とのかかわりを育む 
日課

年間行事
- 
春入園・進級式 
 クラス参加・懇談会
 家庭訪問・個別面談
 父親参加会
- 
夏はままつ友愛のさとまつり 
 お泊まり保育(年長)
 夏休み
 総合防災訓練
 祖父母参観会
- 
秋運動会 
 クラス参加会
 個別面談(家庭訪問)
 総合防災訓練
 生活発表会
- 
冬冬休み 
 クラス参加会
 個別面談(家庭訪問)
 作品展
 お別れイベント
 卒業式
その他の行事
- 誕生会
- 親子スイミング
- ベルの木リトミック
- 避難訓練
- 身体測定
- 交流保育
- 健康診断(年2回)
利用料金
ひまわり親子通園部(療育グループ)
就園前・又は一般園に通園中の幼児に対して、保育士を中心に各専門スタッフがチームを組んで集団の親子療育(グループ療育)を行っています。 チームを組む専門スタッフには、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、言語聴覚士がおり、それぞれのグループの特性に応じて入ります。
グループではこんなことをしています
- 始めの会
- トイレトレーニング
- おやつ
- リトミック
- 運動あそび
- 製作あそび
- スイミング
等、楽しく 活動しています♪
保護者の方には…
1~2ヶ月に2回専門スタッフとの話し合い(グループワーク)の時間があります。毎回テーマを設けて、専門スタッフからお話を聞いたり、保護者同士で話し合いをしたりする情報交換の場となっています。
ぴよぴよ・ひよこ・きりん・こぐま・すくすく グループ
就園前のお子さんが通うグループです。子どもの発達状況に合わせ、生活面・あそびを中心としたプログラムを行い、総合的な発達を促すことを目的としています。
| 対象 | 1~3歳の就園前のお子さん | 
|---|---|
| 定員 | 15名 | 
| 実施日 | 月曜日~金曜日 | 
| 時間 | 9:30~11:30 | 
ひつじ・くじら グループ
幼稚園や保育園に通いながら並行して通うグループです。少人数のグループの中で、設定された活動に楽しく取り組みながらルールを学び、集団参加の練習をしていきます。
| 対象 | 3~5歳の幼稚園・保育園に通っているお子さん | 
|---|---|
| 定員 | 13名 | 
| 実施日 | 月曜日~金曜日 | 
| 時間 | 14:00~16:00 (月4回) 14:30~16:30 (月2回) | 
お問い合わせ
053-586-8802直通電話

![電話:053-586-8800 [受付時間] 8:30〜17:15(月〜金)](https://www.h-hattatsu.com/cms/wp-content/themes/h-hattatsu/images/header/bnr_tel.png)