この度、利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしましたが、令和元年7月25日(木)からプールの利用が可能となります。
お知らせ
2019.07.24
プール 利用再開のお知らせ
2019.07.16
プール休館のお知らせ
プールのトラブルにより、7月16日(火)~7月24日(水)の期間
プールを休館いたします。
利用者様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
2019.07.03
第27回 はままつ友愛のさとまつりのお知らせ
第27回 はままつ友愛のさとまつりのお知らせです。
とき : 令和元年7月6日(土) 10:30~15:30
ところ: はままつ友愛のさと (浜松市発達医療総合福祉センター)
浜松市浜北区高薗777番地の1
今年は、令和元年ということで・・・
テーマ 「 スタート ~はじける元気、輝く個性~ 」 です☆彡
今年は、ボッチャクラブ ‘COOL‘ のメンバーがやってきます♪
また、少女和太鼓”魁鼓500”の力強い演奏や、ぶっとびアートなど楽しい企画が盛りだくさん!!
どうぞお楽しみに~
第27回友愛のさとまつりポスター
第27回友愛のさとまつりパンフレット
みなさまのご来場、お待ちしております♪
2019.03.26
H31年度 各種講座 参加者募集のお知らせ
身体障害者福祉センターが主催する平成31年度 第 Ⅰ 期講座の参加者を募集します。
対象 18歳以上の障がいのある方
* 親子水泳のみ、18歳未満の障がいのある子どもと保護者
費用 材料費実費
締切 4月18日(木) 応募者多数の場合は、抽選を行います。
申込・お問い合わせ
電話または直接、友愛のさとへ ☎ 053-586-8800
★印の講座については、体育館へ ☎ 053-586-8856
講座 | 期間・時間 | 定員 | |
編み物 (全8回) |
5月13日~7月22日までの月曜日 午前9時30分~11時30分 |
10人 | |
健康吹き矢 (全7回) |
5月13日~7月29日までの月曜日 午後1時~3時 |
15人 | |
囲碁 (全5回) |
5月7日~6月4日までの火曜日 午後1時~3時 |
10人 | |
カラオケ (全8回) |
5月8日~7月3日までの水曜日 午前9時30分~11時30分 |
13人 | |
アート・アート♪ (全7回) |
4月26日~7月26日の金曜日 10時30分~12時 |
10人 | |
書道A (全8回) |
4月26日~7月5日までの金曜日 午前9時30分~11時30分 |
10人 | |
書道B (全8回) |
4月26日~7月5日までの金曜日 午後1時~3時 |
10人 | |
★ | 水泳 (全12回) |
5月9日~9月26日までの木曜日 午後1時~3時 |
20人 |
★ | 親子水泳 (全12回) |
5月9日~9月26日までの木曜日 午後3時~4時30分 |
親子10組 |
★ | 親子スポーツ (全12回) |
5月8日~6月26日までの水曜日 午前10時30分~11時30分 |
親子10組 |
※スポーツの参加者には、「スポーツ安全保険」に加入していただきます。
18歳以上:1,000円~1,850円/年
18歳未満:800円/年
ご不明の点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2019.03.08
医療的ケア児への取り組みについて記事が掲載されました
浜松市発達医療総合福祉センターで行っている医療的ケア児への取り組みについて平成31年3月6日の静岡新聞夕刊に掲載されました。
2019.02.05
児童発達支援事業所「ひまわり ひくまの丘」による施設自己評価(公表)
児童発達支援事業所「ひまわり ひくまの丘」による施設自己評価を実施したので、公表させていただきました。下記のページから閲覧することができますので、ご覧ください。
児童発達支援事業所「ひまわり ひくまの丘」保護者による事業所評価(公表)
2019.02.04
子どものこころの診療所の初診受け入れについて
お知らせ
日頃より、子どものこころの診療所の運営にあたり、ご理解とご支援をいただきありがとうございます。
開院以来、受診を希望される皆様の支援と治療に懸命に取り組んでまいりましたが、年度末に複数の非常勤医師が大学に戻ることに決まりました。そのため、常勤医師に患者さんの担当を引継ぐことになりました。つきましては、新たな受診予約の受付は行うものの診察までの期間が延伸します。
受診をご希望される皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどをよろしくお願い致します。
2018.10.22
“革のコードホルダー”が静岡県社会福祉協議会会長賞を受賞しました!
平成30年度静岡県授産製品コンクールにて「かがやき」で製作している“革のコードホルダー”が
静岡県社会福祉協議会会長賞を受賞しました!
スマートホンやイヤホンなどのコード類を纏めるコードホルダーです。かばんの中で乱雑になる
のを防ぎます。牛革でおしゃれに作りました。
コンクールには、陶器の豆皿、折り染めのメモ帳、アートのポストカード、そして
コーヒーがら においけしにしちゃいました、の計5点を出品しました。
当日は陶芸製品や食品、縫製など部門別に各専門審査員2名と市民審査員5名による約8分間の
プレゼン審査がありました。その場でアドバイスをいただけるので、参加するだけで意義は充分で
すが、ネーミングや価格設定についてあっと驚く(?)アドバイスを頂くことができました。
審査結果が出るまでの時間を利用して出品者同士お互いの製品を見て回ることができました。
他の事業所の凄い頑張りに触れ、とても良い刺激を受ける事ができました。
2018.08.01
浜松市社会福祉事業団ホームページの新規開設について
この度、社会福祉法人浜松市社会福祉事業団のホームページを開設いたしましたので、
法人情報は下記URLからもご覧いただけます。
URL:https://hamamatsu-social-welfare.org/